放射線課
装置の紹介
臨床検査課


正確・迅速な検査報告を目標に日々努力しています。
臨床検査課では検体検査、生理機能検査、輸血用血液製剤の検査・管理を行っています。
笑顔と丁寧な対応で安心して検査を受けて頂けるよう心がけています。
臨床検査とは?
臨床検査 | 検体検査:患者から採取した血液や尿、便、細胞などを調べる |
生理機能検査:心電図や超音波検査など患者を直接調べる |
検体検査
一般検査 尿・便の細胞や成分を調べます | |
血液学的検査 白血球、赤血球など炎症や貧血の有無などを調べます | |
生化学的検査 さまざまな成分を分析し蛋白、肝機能、腎機能、脂質、電解質、糖代謝など調べます | |
免疫血清学的検査 肝炎ウイルス、梅毒など感染症を調べます | |
輸血検査 |
生理機能検査
心電図(12誘導、負荷) | |
各種超音波検査 | |
血圧脈波 | |
呼吸機能検査 | |
血管内皮機能検査 腕を圧迫し血管内皮細胞から生成されるNO(一酸化窒素)によって、開放後どれだけ動脈が拡がるかを超音波でみる検査です | |
眼底 瞳孔の奥にある眼底を眼底カメラで撮影し、眼底の血管、網膜等を調べる検査です | |
眼圧 |
健診センター
担当医表
時間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
健診 センター | 午前 | 担当医 | 大熊利忠 | 担当医 | 担当医 | 大熊利忠 | 担当医 |
健診センターは皆様の健康に寄り添います
健康診断を受けて頂くことで、病気の早期発見や予防に繋げることができます。健康診断を通じて、地域の皆さんの健康維持、増進の手助けができるようスタッフ一同親しみのある健診センターを目指しています。
生活習慣病予防健診・法定健診(労働安全衛生法に基づく)・特定健康診査・出張健診も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
阿蘇立野病院 健診センターのポイント
・病院内の健診センターなので、ご相談に応じてMRI、CTなど実施できます
・検診バスを利用した出張健診も行っています
■全国健康保険協会生活習慣病予防健診(協会けんぽ)
一般健診:当該年度において35歳~74歳の方が対象です
付加健診:一般健診を受診する方で当該年度において40歳及び50歳の方が対象です
乳がん子宮頸がん検診、・子宮頸がん検診(単独):連携医療機関での実施となります
■各種法定健診(雇用時健診・定期健診・特定業務従事者健診等)
基本的な健診内容
身体計測・腹囲・視力・聴力・胸部X線・血圧・貧血検査(血色素量、赤血球数)
肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)・血糖検査・尿検査・心電図検査
血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
※その他項目についても実施しておりますのでご相談ください。
■人間ドック(昼食御膳付き)
身体計測
視力・聴力
眼検査:眼圧・眼底
呼吸器:胸部X線・肺機能
循環器:血圧・心電図・動脈硬化検査
消化器:腹部超音波・上部消化管検査(内視鏡または透視)・便潜血
血液検査:肝機能・腎機能・膵機能・脂質・糖代謝・肝炎ウイルス
尿検査
その他オプション検査も行っています。
詳しくは、担当までお問い合わせください。
電話:0967-68-0111(代表)
FAX:0967-68-0646
