あそ統合医療研究所

あそ統合医療研究所は、「その人自身の生き方」を中心とした統合医療を提供する場所です。
近現代西洋医学に補完する形で東洋医学や代替医療を取り入れバランスを重視した療法を提供しています。お一人お一人の心身の状態に合わせ、より豊かな人生を歩まれるようお手伝いいたします。

また当研究所の特色として病院とは一味違った空間を準備しております。更にお花や料理教室も設けており、どなたでも気軽にご参加いただけます。室礼師の方による、空間づくりにも力を入れており一歩中に入ると、穏やかな空気を感じていただけるのも楽しみのひとつです。
※あそ統合医療研究所はすべて保険外診療の取り扱いとなっています。
※お尋ねがございましたら、お気軽にご相談ください。
自由診療項目
- 自家血液オゾン療法・注腸オゾン療法
- 高濃度ビタミンC点滴療法(12.5g~)
- プラセンタ療法(1本~4本までできます)
- マイヤーズカクテル療法
- ラドン療法(温湿浴・吸入)
- 交流磁気治療(磁気シャワー)
- メディストーンベッド ガイア
- オルゴール療法
料金表

ご利用について
※初めてのご利用の方は、医師の説明が必要となる事があります。詳しくは、ご連絡ください。
※日・祝日は休みです。
ご予約時間 9:00~17:00
ご連絡先 熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野185-1
・あそ統合医療研究所 TEL:0967-65-8239(直通)
・阿蘇立野病院 TEL:0967-68-0111(代表)
※公式LINEのメニュー画面からもご予約いただけます
各診療内容の紹介
オゾン療法

当研究所の主力療法のひとつが「オゾン療法」です。約100年前にドイツで誕生し、今ではヨーロッパ諸国のみならず、アメリカと国交を回復したキューバでは国を挙げて取り組んでいます。
オゾン療法の作用として、抗酸化作用、免疫力の向上、抗炎症作用など様々な効果が期待できます。
それぞれの状態に合わせて、点滴療法だけでなく注腸、経皮的使用(軟膏、水)も可能です。
料金
自家血液オゾン療法 | 14,500円 |
---|---|
県外割引(オゾン療法に限る) | 13,000円 |
注腸オゾン療法 | 5,500円 |
禁忌
甲状腺機能亢進症、G6PD欠損症、急性心筋梗塞、脳梗塞急性期、心不全、白血病、出血傾向、妊婦(初期や出血のある場合)、生理の症状の重い女性
副作用
以下の副作用が出る場合があります。
施術後のだるさ、抗凝固剤によるしびれ、点滴刺入部位の疼痛・発赤など
高濃度ビタミンC点滴療法
高濃度ビタミンC点滴療法の目的として、「からだにやさしいがん治療」と「美容や健康維持につながるアンチエイジング療法」の2つがあります。
これまでの研究で、がんの補助療法として痛みや倦怠感、食欲低下、不眠などの症状を改善しQOL(生活の質)を維持することが分かりました。また、アンチエイジング目的として抗酸化作用や美肌効果、疲労回復、免疫力向上などの効果も期待できます。
料金
12.5g | 15,000円 |
---|---|
ペア割り(お二人利用) 24,000円(お一人12,000円) | |
25g | 15,000円 ※25g以上をご希望の方はG6PD検査が必要です。 |
50g | 24,000円 |
65g | 29,000円 |
副作用
以下の副作用が出る場合があります。
点滴刺入部や血管の疼痛、気分不快、頭痛、低血糖、のどの渇きなど、また、G6PD酵素活性が低下していると溶血を起こす危険がありますが、25g以上の濃度をご希望の方には事前に検査をして活性がある事を確認してからおこないますのでご安心ください。
プラセンタ療法
ヒト胎盤(プラセンタ)から抽出した薬剤で1959年から肝炎・肝機能不全に用いられるようになり、最近ではアトピー性皮膚炎、神経痛、リウマチなどの痛みの緩和など様々な疾患への効果が見られ、加えて抗加齢領域でも注目されています。副作用が少なく長期的使用、短期大量使用が可能です。
エジプトのクレオパトラやフランスの王妃マリーアントワネットが若返り、美容の目的で利用されたと言われています。楊貴妃も常時服用されたとされています。
料金
1A | 3,800円 |
---|---|
2A | 4,300円 |
3A | 4,800円 |
4A | 5,300円 |
副作用
以下の副作用が出る場合があります。
点滴、注射部位の発赤・疼痛
また、ウイルスや細菌などに対する安全性は確認されていますが、ヒト胎盤を原料としており、未知の感染症を完全に否定することができません。その為、プラセンタ製剤を投与した場合は予防的観点から献血を控える事が求められています。
マイヤーズカクテル療法
人間のからだに必要とされるビタミンやミネラルなどの栄養素を点滴によって体内に取り入れます。
血管から直接ビタミンB群、カルシウム、ビタミンC、マグネシウムを取り入れるため、疲労や気管支喘息、アレルギー性鼻炎など沢山の病気や症状に効果が期待できます。忙しい方、気分が晴れない方、体力を維持したい方にはとてもおすすめです。
料金
お一人利用 | 6,000円 |
---|---|
ペア割り(お二人利用) | 8,000円(お一人4,000円) |
副作用
もともと人間の体の中に存在する栄養素であるビタミンとミネラル点滴療法のため、副作用はありません。点滴刺入部や血管の疼痛が発生する場合がありますが、点滴の速度調整や穿刺部位を温めることで多くは改善されます。
ラドン療法

ラドンとは、ラジウム鉱石から崩壊してできる放射線の気体です。オーストリアのバドガシュタインのラドン浴坑道や日本では玉川温泉や三朝温泉のラドン温泉が有名です。
当研究所では、このラドン療法がユニット型の温湿浴や吸入によって取り入れる事ができます。
ユニット内を一定の温度(38~40℃)湿度(50~60%)に設定し、水に付着しやすい性質のラドンの気体を湿気とともに体内に取り込みます。
また、吸入は高濃度のラドンを発生する装置を使用し鼻から吸入することで肺からラドンを取り入れ血液中に送り込むことができますのでとても高い効果を発揮しています。効果効能として、抗酸化作用、免疫力向上、女性特有の疾患の改善、がんの予防改善に効果が期待されます。
リウマチ(痛みやしびれの軽減)やアトピー性皮膚炎には短期間での改善報告があります。
料金
温湿浴 | 通常コース 40分(1室1名利用) | 5,500円 |
---|---|---|
ペア割コース 40分(1室2名利用) | 7,000円(お一人3,500円) | |
吸入 | 60分 | 3,500円 |
副作用
以下の好転反応が出る場合があります。
眠気、だるさ、湿疹、発疹、発熱、下痢、のぼせなど
その日の体調によって身体がきつく感じる場合がありますので、ご自身の判断で無理をせずご利用ください。
交流磁気治療(磁気シャワー)

当院で1980年代より取り組んでいる元祖・代替療法です。
交流磁気により血液にエネルギーを与え、副交感神経を優位にしてリラックス効果を得ることができます。血行促進作用、鎮痛作用、抗炎症作用、自律神経調整作用、免役細胞活性賦活作用など様々な効果が期待できます。
料金
30分/1,000円
5回回数券(6回分)/5,000円
禁忌
下記の医療機器との併用はできません
・ペースメーカーなどの体内植え込み型医療電気機器
・脳脊髄液短絡術用可変式シャント
・人工心肺等の生命維持用医用電気機器
・心電計等の装着型医用電気機器
副作用
なし
メディストーンベッド・ガイア

薬石温熱療法を手軽に体験していただけます。
3種のパワーストーン(テラストーン、メディストーン、セラミックボール)が敷き詰められた温かいベッドで、今のあなたに合った音(ヘミシンクミュージック)、光(宝石光線)、音圧振動(SV素子)の作用により深いリラックス効果をもたらします。
料金
30分/1,000円
5回回数券(6回分)/5,000円
副作用
なし
オルゴール療法(スイスオルゴールと療法専用のベッドを使用)

療法中は完全プライベート空間で、おもてなしとともにゆっくりとリラックスしてお過ごしいただけます。
オルゴールから発せられる高周波と低周波を含む音楽は、私たちの脳にダイレクトに働きかけます。オルゴールの音とひびきにより、脳全体の血流量が増加する事が証明されており、血流量増加で新鮮な栄養と酸素が血液に乗って運ばれるので脳の機能が活性化します。
特に重要な自律神経とホルモンをつかさどる脳幹を正しく機能させることで、症状を改善させることにつながるといえます。
女性特有の症状である更年期症状、めまい、生理痛や自律神経の乱れによる不眠症、産後のお母さんや赤ちゃんの夜泣きやバランスの崩れなどにもおすすめです。

料金
1時間程度/2,000円
副作用
なし